日経平均株価指数は最大80%減少

ビジネス

日本、あの頃はどうだったのでしょうか?少し年配の方々は、1990年までの時代を覚えているかもしれません。当時、日本は世界中の投資家にとって夢のような存在でした。東京の不動産価格は急上昇し、株価も完全に現実離れしていました。「当時、あの異常な過大評価を指摘しても誰も耳を貸さなかった。皆、これが永遠に続くと思っていた」と、当時著名な金融機関でリサーチャーとして働いていた私たちの投資チームのリーダー、ステファン・キューンレンツは回想します。

その後の急落は一層痛ましいものでした。最も有名な日本の株価指数である日経225は、ユーロ換算で77%も下落しました。配当を考慮しない価格指数(つまり配当を含まない)だけを見れば、日経は現在(2024年7月3日)でも1989年の最高値を下回っています。

日経リターン指数は長らくMSCIワールドと同様の動きを見せた

しかし、投資家は配当金を受け取るため、日経平均株価指数に連動するファンドやETFに投資している場合でも、日本株の過去数十年の価値の推移はそれほど悲観的ではありません。以下のチャートが示すように、日経225は配当を含む場合、長い間、世界株価指数MSCIワールドとほぼ平行に推移していました。日本株市場はアメリカに次いで2番目に大きな市場であることも無視できません。2021年以降、ユーロ圏の金利が日本の金利に比べて大幅に上昇しているため、価値の推移の差が拡大している点も注目に値します。

日本株は日本円ベースでは好調だった

では、2021年以降、日経がMSCIワールドに対してユーロ投資家視点で劣っているということは、日本の株式市場が悪化したことを意味するのでしょうか?いいえ、現地通貨ベースで見れば、日経平均株価指数は2021年以降、MSCIワールドよりも好調でした。日本経済は堅調で、特に慢性的に弱い日本円の影響で、輸出志向の企業は良好な業績を上げています。

また、株価収益率(P/Eレシオ)を考慮すると、日本株市場はまだ過熱していないようです。現在(2024年6月30日)、上場日本企業のP/Eレシオは17で、長期平均値の16をわずかに上回っています。比較として、MSCIワールドは現在のP/Eレシオが22で、中央値の19を上回っています。